1318件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-09 令和 5年 3月定例会(第3号 3月 9日)

他力本願の例として、市の抱える各問題の起因である人口減少も、本来、どの年代が何人連れてこようといいはずなのに、車も乗れて、電話も使えて話せるはずなのに、外部に赴き、引っ張ってくるアクションがなく、若いもんにやってもらわなの常套句です。  昨年の3月定例議会での流入活動を手伝ってもらえるのかの問いかけにも、1年間無反応。

勝山市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第3号12月 6日)

さらに欠席が続く場合には、自立支援として、医療や福祉など外部機関連携して支援を行うほか、家庭などその子が置かれた環境への働きかけが必要な場合には、スクールソーシャルワーカーも活用し、継続してその生徒保護者への支援を行っております。  今後も、全ての児童生徒が明るく元気に学校生活を過ごせるように、誰一人取り残さない教育相談体制の充実に努めてまいります。

勝山市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会(第2号12月 5日)

室内に設置されている場合は、施設が休館の場合は取り出せないことになるので、外部設置を検討する必要があるのではないかと思います。  そして、傷病者女性の場合、AEDの使用をためらい、除細動が遅れる場合が多いとの報告もあるようです。このような場合のために、女性プライバシー保護のためにAED収納ケースに三角巾を配備している自治体全国で増えています。  

越前市議会 2022-12-01 12月02日-05号

そのためにどういう体制を取るかということですけれども地方教育行政組織及び運営に関する法律とか地方自治法とか、関連する法律との整合性も必要なので、教育委員会と十分協議する必要がありますけれども、そういう中で、今おっしゃったようなことは、例えば県でいうと知事部局、市でいうと市長部局にある程度活用部分を持ってきて、文化財保護部分を従来の教育委員会でやるという、そういうやり方もありますし、議員提案のような外部

越前市議会 2022-11-29 12月01日-04号

◎農林審議監(川崎規生君) 繰り返しになりますが、今回の事業は県やJA、そして外部機関ですとか、あるいは有識者とともに進めることになっております。 そうした中で、市におきましても、そのような外部機関業務を進めるに当たっては担当する職員専門性があることが望ましいと、これは間違いない事実でございます。

越前市議会 2022-11-24 11月29日-03号

また、実行委員会等関係団体事務局所管課がやっている場合に、やむを得ず職員会計事務を兼務しているものがございますけれども、複数の職員が担当する、あるいは外部の人にチェックしていただくということで、その徹底を図ってまいりたいというふうに考えております。 職員の退職、休職についてでございます。 様々な事情でお辞めになる方がおられます。

越前市議会 2022-11-21 11月24日-02号

常設委員のうち、外部委員というのが5人いらっしゃいます。大学教授経済団体などの学識経験者4名、そして税理士などの財務精通者1名、こちらのほうが外部委員でございます。内部委員は、施設所管部局長及び財産管理課長財産管理課長がこの指定管理事務局という形を取っておりますので、合計7名の選定委員会をそれぞれ3つ選定をしているといったところでございます。 

勝山市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会(第3号 9月13日)

この新中学校の教育については、中高の連携により、学習面では中学3年次の数学と英語を想定しておりますけど、高校教員によるアシスト授業を実施して高校学習への円滑な接続を図るとともに、高校探究学習に触れることで、中学生の探究スキル向上させ、学習の深化を図っていくほか、キャリア教育にも力を入れ、大学研究機関民間の方々など外部人材による出前授業などを実施し、生徒主体学習を進めていくことを検討しています

福井市議会 2022-09-07 09月07日-04号

不在者投票ができる施設かどうかは,県の選挙管理委員会が指定することになっているようですが,不在者投票に立ち会わせる外部立会人を置くかどうかは努力義務になっており,病院の人間が立会人としてその場にいることが多いと聞きます。その病院が特定の候補者応援している場合など,不正はやり放題になります。 実際にはどのような形で不在者投票は行われているのですか。

越前市議会 2022-09-02 09月07日-03号

こういった2つのものを一体的にそういう整備をすることで、その手法とか機能はどういうふうにしたらいいかというものを研究するために、いろんな形で外部有識者等にいろいろ聞きに行ったり資料を集めたりして検討していきたいなというふうに考えてます。 もともとその商業施設についても、トップセールスを行う中で誘致を図っているというところでございます。 

越前市議会 2022-08-31 09月02日-02号

このため、今回の事業内容でございますけれども、3大都市圏に所在する民間企業の社員が一定期間ども地方自治体において、その専門知識経営感覚あるいは外部の視点を生かしまして、当地農業農村の魅力や価値を向上させ、都市部からの人の流れを創出できるよう取り組むと、こういった内容でございます。こちらは国の制度でございまして、経費は全額特別地方交付税が措置されるということでございます。 

越前市議会 2022-08-31 08月31日-01号

本市における自治体DXの総合的な推進と全庁的な体制構築を図るため、6月20日にDX推進本部を設置し、外部有識者2人をアドバイザーに委嘱をいたしました。 自治体DXにつきましては、組織全体の生産性を高め、それをさらなる市民サービス向上につなげるという観点から、デジタル業務基盤整備事前準備に係る所要額と利用に係る5年分の債務負担行為額2億1,615万円を9月補正予算案で増額いたしました。 

福井市議会 2022-06-15 06月15日-04号

ヤングケアラーの特徴の一つは,周囲の無理解への諦めや思春期の恥ずかしさなどから,外部に自分のことを伝えることができず,孤立しがちになることです。また,家族なら支えて当たり前という風潮が,問題を隠す一因と指摘されております。長期間に及ぶケアの負担により,子ども学習環境や進路にも大きな影響を及ぼしかねません。今を生きることが精いっぱいで,将来のことなんて考えられない。

福井市議会 2022-06-14 06月14日-03号

敷地の盛土は約72万立方メートルの見込みで,その半分を外部から搬入する計画です。周辺には土砂災害警戒区域もあり,2019年10月の台風第19号で地滑りが起こった場所でもあります。 建設計画をめぐる立地地域とのあつれきは小川町にとどまらず,訴訟に発展したケースもあります。奈良県平群町では2021年3月,地元住民ら約1,000人が事業者を相手取り,工事差止めを求める訴え奈良地裁に起こしました。

福井市議会 2022-06-13 06月13日-02号

一方,今年3月に公表された令和3年度包括外部監査結果では,市税収納業務のうち何点かの事項について,改善の検討を求めるという内容意見がございました。監査人意見を真摯に受け止め,公平性を確保しながら効果的,効率的かつ経済的に市税収入の確保を図ることは重要であります。そのためには,よりよい方向に改善していくための検証が大切になってくると思われます。

越前市議会 2022-05-30 06月03日-05号

今、議員提案にありました推進母体、これも必要かとは思いますけれども、特に重要であるのが私ども外部専門家あるいは協力者、こういったものの連携が必要と考えております。この仲介を行政がしっかり果たしながら、外部とつながりながら都市のほうへお訴えをすると、こういう仕組みづくりをしていきたいと考えております。 ○議長(川崎俊之君) 橋本弥登志君。